北部エリア初!名護市宇茂佐の森に新規開校[個別指導 Axis宇茂佐の森校]

北部エリア初!名護市宇茂佐の森に新規開校 今年3月に開校した宇茂佐の森校は、システム化された個別指導塾の少ない北部エリア初進出ということもあり、注目の新校舎。 「中学生は部活をやっている生徒が多いので、入塾は夏以降がピークになると見込んでいますが、残り時間はどんどん少なくなっています。Axisは個別指導のため、部活と両立できるよう、柔軟な時間割を組むことが可能です。学校の授業が難しいと感じて [...]

場所を選ばず、ニーズに合わせた 様々な学習スタイルを提供[個別指導 Axis山内校]

場所を選ばず、ニーズに合わせた 様々な学習スタイルを提供 独自の学習メソッドと専用教材による少人数個別指導を軸とし、スーパー講師による映像講座やオンラインでの指導、タブレットを活用した自立型AI学習など効率よく効果的な学習方法が確立され、生徒と時代のニーズに合わせた様々な学習スタイルを提供することが出来る個別指導Axis。全国に展開しているので、県外への大学進学を考えている生徒はオンラインで [...]

「子どもの前向きな変化を 見逃さず、成長した点を 説明しましょう」[総合国語塾]

Q「子どもを褒めて伸ばそうとしていますが、うまくいきません。崎山先生はどういう声かけを行っていますか?」 A「私は褒めて伸ばそうとはしていません。設定目標への妥協はしないので、どちらかというと苦言の方が多いです。ただ、成長した姿を発見したらすぐに伝えます」 前向きな変化を 見逃さない。 当塾は、私ひとりで全ての生徒を教えています。同じ人間が毎回指導するのですから、些細な変化にも気付きます。 [...]

医学部受験を考えている 生徒や保護者へ伝えたいこと。[医学部・難関大専門/個別指導予備校 PAVLOV]

医学部受験を考えている 生徒や保護者へ伝えたいこと。 この春、那覇市安里にPAVLOV(パブロフ)医学部専門予備校が開校しました。定員は10名。一対一の個別指導×レベル別少人数授業をオーダーメイドで提供します。 医学部受験は他学部とは異なる「2つの特徴」があります。まず、大学ごとの傾向が強いので模擬試験の数字だけで対策を行うとかなり危険です。浪人をして「去年よりレベル(偏差値)は上がっている [...]

「漢字には物語がある。 物語を知れば 楽しく覚えられます」[総合国語塾]

Q「うちの子は漢字が苦手です。よい学習法はありますか?」 A「漢字辞典で成り立ちを調べ、ついでに併記されている熟語も三つほど書いて覚えましょう」漢字は何度か書いて記憶する、が一般的ですが、漢字嫌いな子はなかなか覚えてくれません。書く行為に意義を見出せないのですね。 物語を楽しもう 話は飛びますが、宛名の敬称に「様」と「殿」があります。どちらが使いやすいですか?おそらく多くは「様」と答えるで [...]

地域密着、生徒のニーズに合わせた強い味方[個別指導Axis新都心校]

地域密着、生徒のニーズに合わせた強い味方 独自の学習メソッドと専用教材による少人数個別指導を軸とし、スーパー講師による映像講座など、生徒のニーズに合わせた様々な学習スタイルを提供する個別指導Axis。地域に密着しながら全国に展開しているため、県内・県外どちらの志望校でも最適な対策を取ることが可能。アクシスでは、県立高校入試直前には過去問の正答率を分析した独自のツールを活用し、志望校別に解くべ [...]

作文や小論文が 上手な子は、読解問題の 正答率も高いです。[総合国語塾]

文豪、三島由紀夫が「非常にわかりやすい文章は、実は苦心惨憺の末に長い時間をかけて作られている」と語った通り、作文を頑張っている子は、自分の頭に浮ぶイメージに最もふさわしい言葉を苦労しながら選定し、読み手にわかりやすいか否かを随時点検しながら文を作成しています。結果としてその子は説明上手になり、他人が書いた「説明文」も深く理解できるし、要点を伝えられるようになります。読解問題の正答率は当然上が [...]

読解と夏休み[総合国語塾]

第二章:読解と夏休み 夏休みの体験を通して語彙力向 上を目指そう。 読書やスポーツ、 友達との遊びを通して 自分の体験を言葉にしてみることの大切さ。 吉田拓郎さんが今夏で歌手を引退されますね。彼の数多い名曲のひとつに『夏休み』があります。「花火を買ってた夏休み 指おり待ってた夏休み」など少年期の夏の情景や体験を飾らぬ言葉で綴った歌詞は、子ども時代の懐かしい記憶を優しく呼び起こさせてくれま [...]

北谷町に待望の個別指導アクシス誕生![個別指導Axis北谷校]

北谷町に待望の個別指導アクシス誕生! 7月1日、北谷町桑江に新しいアクシスが開校した。様々な社会経験を持つスタッフで構成されたアクシス北谷校は、“Face to Face”をモットーに、心のこもった温かい対話で生徒さんやご両親の心に寄り添っていく。 「現在は学びが多様化され、中高一貫校、フリースクール、インターナショナルスクールなど進学先の選択肢が増えすぎて逆に迷っている方も多いと聞きます。 [...]

高校入試への備え[弘文館進学ゼミACT]

沖縄県の高校入試は、全体を10として当日の試験の点数が6割、中1〜3の内申が4割という配分でみる学校が多い。(学校のHPなどで公表) 当塾は教育意識の高い首里という土地柄からか、開校当初から開邦高校志望者が集まっていましたが、ここ数年那覇国際志望者も増えています。 (2022年度中3生55名中 開邦15名、那覇国際13名合格) 毎年高校入試の合格者の平均得点、内申点を集計している誠伸社からの情 [...]

これで国語がよく伸びる[総合国語塾]

第一章:学習と部活 入学・進学を経て、学校生活が落ち着いた頃でしょうか。この時期になると、主に体育会系の部活は大会へ向け、活動が本格化します。私個人としては、若き血潮を滾らせ、青春を謳歌し、燦燦とした彼らを眺めていると、成績低下も致し方なしと捉えるのですが(笑)、学習面に不安を覚える保護者は多いでしょうね。 その心配から「部活よりも勉強に力を入れなさい」と声をかけて、子どもに嫌な顔をされて [...]

FC琉球 U15國仲監督に訊く!プロへの道のりと セカンドキャリア[弘文館進学ゼミACT]

今回は、JリーグFC琉球の元選手でもあり、現在はサッカースクールソルデマーレ代表、FC琉球U15の監督をされている國仲厚助さんを、お招きしてお話を伺いました。 岡田 國仲さんは、学生時代は一般のクラブチームに所属していたんですか? 学校の部活に所属していたんですか? 國仲 私たちの時代はクラブチームはまだなく、中学からの部活動だけでした。小学校の頃は時間を持て余して遊んでばかりいたので、中学で [...]

コミュケーションを大切にした個別指導で やる気をださせ、勉強習慣を身につける[個別指導Axis与那原校]

アクシスだから、個別指導だからできること アットホームな雰囲気で、受験対策はもちろん、学校の授業のフォローや、学習の習慣付けのために通う生徒も多いアクシス与那原校。 「指導の上で最も大切にしているのはコミュニケーションです。生徒だけでなく、その保護者、先生同士でもコミュニケーションを密に取り、必要な情報や考えを共有しています。生徒にとって、毎日コツコツと積み重ねていくことは何より大切なので、 [...]

個別指導ではなく、個人指導スタイル。母語としての国語はすべての教科の基本[国語個人指導専門AGORA]

「国語指導専門」を謳う新都心のAGORA。母語であり思考の源泉である国語をもってあらゆる領域を縦断する力を得ると考え、国語を軸に東大・京大・その他難関大医学部進学に向けて英語、数学などの指導も行う。    AGORAが個別指導ではなく個人指導という訳は、生徒1人にホワイトボードのある一つの教室が割り当てられ、対面で授業をするため。もしくはライバルになれそうな2〜3人を同時に指導することで競争原理を [...]

国語力は一生の宝。使えば使うほど頭は良くなる。[総合国語塾]

2012年に開塾し、来年10年目を迎える総合国語塾は、小学生からシニアまで幅広い世代が通う国語専門塾。 読解力の強化から作文の書き方、古文、漢文、現代文、小論文、教員対策試験対策など対応分野は多岐にわたり、 それぞれが必要とする国語力を個別に鍛えることが出来る。    小学生に関しては教えすぎず、その子のもつ考える力、判断する力、表現する力の3つを培うため生徒をよく観察。能力や性格に合わせて接し方 [...]

2021-09-07T11:04:45+09:002021年09月02日 |国語, 小論文対策, 中高一貫校, 小学生, 中学生|
Go to Top