4Kを目指す君たちへ[沖縄受験ゼミナール小・中等部]

沖ゼミ Jr.は、大学受験予備校「沖縄受験ゼミナール」の小学生、中学生部門。基本的に集団授業で、4K(開邦、球陽、那覇国際、向陽)と言われる公立のトップを目指します。中高一貫校、私立一貫校の生徒も、お互いに刺激を受けながら切磋琢磨しています。通常、集団授業というと、一方通行の授業と考えられがちですが、ここではメインの授業は先取りスタイルを取り入れつつ、自習室での指導を重視。志望校、現状の成績 [...]

高1から大学受験は始まっている[個別指導の クラリティ]

沖縄受験ゼミナールの個別指導「クラリティ」は、元々「家庭教師会」という家庭教師派遣から始まっています。10年ほど前に県内で個別指導ニーズが高まり、教室での対面指導をスタートさせました。現在では小学生~大学受験まで、対面とオンラインの両方で授業を受けることが可能です。クラリティの強みは、何と言っても沖縄最大規模の受験予備校「沖縄受験ゼミナール」を母体としていること。個人経営の塾では、進路指導等 [...]

作文や小論文が 上手な子は、読解問題の 正答率も高いです。[総合国語塾]

文豪、三島由紀夫が「非常にわかりやすい文章は、実は苦心惨憺の末に長い時間をかけて作られている」と語った通り、作文を頑張っている子は、自分の頭に浮ぶイメージに最もふさわしい言葉を苦労しながら選定し、読み手にわかりやすいか否かを随時点検しながら文を作成しています。結果としてその子は説明上手になり、他人が書いた「説明文」も深く理解できるし、要点を伝えられるようになります。読解問題の正答率は当然上が [...]

もう一人で頑張らなくていい。〜大学受験 ALCS沖縄那覇校〜

もう勉強する場所を探して彷徨わなくていい。 今年6月、那覇高校前に開校したALCSは自習メインの伴走型大学受験予備校。常時チューターがいるので、自習も孤独には感じない。 「11月に駅伝の大会があって部活も頑張らなければいけないので、自分のペースで進められるALCSにしました。学校からも近いので平日はほぼ毎日2〜3時間はここに通っています。自習といってもしっかりと学習計画を立てて進めていくので、 [...]

2022-09-24T08:23:00+09:002022年09月24日 |大学受験, 自習室, 高校生|

浜辺を駆け抜ける白いスプリンター[〜好奇心の向かう先へ〜キュリオス沖縄]

第4回 浜辺を駆け抜ける白いスプリンター。〜沖縄の海と山の推しメン紹介〜 真夏の浜辺を歩いていると、小さい白っぽい影のようなものが足元をパーッと走りぬけていくことがあります。砂に溶けこむような色と、何よりその素早さから、はじめて見たときにその正体がカニだと見ぬける人は少ないでしょう。 海岸植生がよく残っている沖縄の砂浜には、ナンヨウスナガニやツノメガニなどのスナガニ類が生息して [...]

2022-07-12T07:36:26+09:002022年07月12日 |探究学習, SDGs, 小学生, 中学生, 高校生|

みんなでなろう、エシカルンチュ!那覇国際高校:家庭クラブ

那覇国際高等学校 家庭クラブ みんなでなろう!エシカルンチュ!! 〜フードロス削減のため、私達が出来ること〜 梅雨明け直前の6月18日(土)。力強い晴天の中、第10回那覇国祭の一般公開が行われました。9時〜13時という短時間の公開でしたが、保護者や那覇国際を目指す中学生と思われる姿が多く見られ、沢山の来場者で賑わっていました。我々ジュクタンの目的は「フードロス」に関する家庭クラブの発表で [...]

2022-07-12T06:26:47+09:002022年07月12日 |難関大受験, 大学受験, 高校生|

読解と夏休み[総合国語塾]

第二章:読解と夏休み 夏休みの体験を通して語彙力向 上を目指そう。 読書やスポーツ、 友達との遊びを通して 自分の体験を言葉にしてみることの大切さ。 吉田拓郎さんが今夏で歌手を引退されますね。彼の数多い名曲のひとつに『夏休み』があります。「花火を買ってた夏休み 指おり待ってた夏休み」など少年期の夏の情景や体験を飾らぬ言葉で綴った歌詞は、子ども時代の懐かしい記憶を優しく呼び起こさせてくれま [...]

もう勉強する場所を探して彷徨わなくていい。〜大学受験 ALCS沖縄那覇校〜

もう勉強する場所を探して彷徨わなくていい。 予備校らしくない、ビタミンカラーのインテリアが眩しいALCS(アルクス)は、埼玉に本部を置き、現在全国に展開中の大学受験専門予備校。 「これからはティーチングよりも、コーチング。生徒に寄り添い、伴走しながら一緒に課題解決に取り組むスタイルの予備校です。週に1度は面接をして、細かな修正をしながら生徒たちの自学自習する力を育てます。月〜土の16:00〜2 [...]

2022-07-12T05:17:16+09:002022年07月12日 |自習室, 大学受験, 高校生|

高校入試への備え[弘文館進学ゼミACT]

沖縄県の高校入試は、全体を10として当日の試験の点数が6割、中1〜3の内申が4割という配分でみる学校が多い。(学校のHPなどで公表) 当塾は教育意識の高い首里という土地柄からか、開校当初から開邦高校志望者が集まっていましたが、ここ数年那覇国際志望者も増えています。 (2022年度中3生55名中 開邦15名、那覇国際13名合格) 毎年高校入試の合格者の平均得点、内申点を集計している誠伸社からの情 [...]

レッツチャレンジ昆虫食[〜好奇心の向かう先へ〜キュリオス沖縄]

第3回 レッツチャレンジ昆虫食。〜沖縄の海と山の推しメン紹介〜 こ数年、SDGs的な注目もあってか、コオロギ粉末入りのスナック菓子が量販店に並ぶなどかなりメジャーになってきた昆虫食。  しかしいざ自分たちで採ってきて食べるとなるとハードルが高いという方も多いようです。SDGsというのであれば、自然界から採ったものが口を通り、体をつくる栄養となることを体験し生態系と自分とのつながりを感じて [...]

2022-05-29T08:43:09+09:002022年05月25日 |探究学習, SDGs, 小学生, 中学生, 高校生|

これで国語がよく伸びる[総合国語塾]

第一章:学習と部活 入学・進学を経て、学校生活が落ち着いた頃でしょうか。この時期になると、主に体育会系の部活は大会へ向け、活動が本格化します。私個人としては、若き血潮を滾らせ、青春を謳歌し、燦燦とした彼らを眺めていると、成績低下も致し方なしと捉えるのですが(笑)、学習面に不安を覚える保護者は多いでしょうね。 その心配から「部活よりも勉強に力を入れなさい」と声をかけて、子どもに嫌な顔をされて [...]

FC琉球 U15國仲監督に訊く!プロへの道のりと セカンドキャリア[弘文館進学ゼミACT]

今回は、JリーグFC琉球の元選手でもあり、現在はサッカースクールソルデマーレ代表、FC琉球U15の監督をされている國仲厚助さんを、お招きしてお話を伺いました。 岡田 國仲さんは、学生時代は一般のクラブチームに所属していたんですか? 学校の部活に所属していたんですか? 國仲 私たちの時代はクラブチームはまだなく、中学からの部活動だけでした。小学校の頃は時間を持て余して遊んでばかりいたので、中学で [...]

個別・映像・一斉授業の連携型ハイブリッドな学びで難関校合格へ[進学塾シリウス]

中学・高校・大学受験の全てに対応し、そのそれぞれにおいて難関校に着実に合格者を輩出しています。県内外難関国公私立中高、医学科を含む理系大学に高い合格率を誇ります。  シリウスの特徴は少人数+個別のきめ細やかな指導です。  小学部では一斉授業の中に個別指導も組み込むことで志望校に特化した学びが得られます。今年度受験クラスは 3 名在籍でいずれも志望校である青雲中、昭和薬科中、開邦中に合格しました!中 [...]

個別指導ではなく、個人指導スタイル。母語としての国語はすべての教科の基本[国語個人指導専門AGORA]

「国語指導専門」を謳う新都心のAGORA。母語であり思考の源泉である国語をもってあらゆる領域を縦断する力を得ると考え、国語を軸に東大・京大・その他難関大医学部進学に向けて英語、数学などの指導も行う。    AGORAが個別指導ではなく個人指導という訳は、生徒1人にホワイトボードのある一つの教室が割り当てられ、対面で授業をするため。もしくはライバルになれそうな2〜3人を同時に指導することで競争原理を [...]

昭和薬科 ・球陽・開邦・那覇国の生徒向け英語講座が好評[リベラルアーツ]

普天間にあるリベラルアーツは開講して 6年目。これまでは県内看護学校受験コー スと、沖縄県で英語教員を目指す方向けの英語コースを運営してきた。 この春、難関大合格に向けた「高校生向け英語講座」がスタート。講座は最大8名 の少人数制。昭和薬科大附属高校や球陽高校などの進学校に通う高校生を対象にした講座だ。それぞれの生徒の英文法の理解度を確認しながら、赤本や英字新聞の他、独自の教材を活用し英 [...]

2021-09-07T11:15:48+09:002021年09月02日 |英語, 難関大受験, 高校生|
Go to Top